Nikolai Luganskyさんのショパン/バラード4番

Wed.
バラード4番の
イメージトレーニングとして、
このビデオをいつも見ています。
この弾き方好きだなあ〜
![]() ![]() Prendre des Leçons de B@llet. Vous êtes le ème visiteurs depuis Février 2004. Merci de votre visite. Bienvenue sur mon blogue. J'aime Ballet et Piano. Malgré je suis tout à fait débutante. Je fais la belle vie en Angleterre et au Japon. Ballet 写真
![]()
PROFILE
ピアノレッスン&完成した曲(一応)
2017年
モシュコフスキー20の小練習曲9番 2016年 ノクターン20番 遺作(ショパン) 飛翔(シューマン) モシュコフスキー20の小練習曲7、8番 2015年 雨だれ(ショパン) ノクターン1番(ショパン) モシュコフスキー20の小練習曲1〜6番 9/5 イギリスから帰国しました。 しばらくは東京で過ごします〜
RECENT COMMENTS
![]() visitors currently viewing these pages あ りがとう♪ ![]() お気に入りなブログ更新情報*
![]()
CATEGORIES
SELECTED ENTRIES
RECENT TRACKBACK
お気に入りなWebSite
![]() ![]()
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 (JUGEMレビュー »)
庄司紗矢香,チャイコフスキー,メンデルスゾーン,チョン・ミュンフン,フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団 有名な曲ばかりで、たくさんの人が演奏していますが、その中でも特にじんわり心に染み渡る音で、優しい気持ちになります。 ![]()
音楽と病―病歴にみる大作曲家の姿 (JUGEMレビュー »)
ジョン オシエー 昔の人は病気とともに生きるか、簡単に死んでしまう世の中であった事を再確認。大作曲家であってもそれは同じであったことをあらためて知りました。そんな環境、状況の中で書かれた数々の名曲たち。そのときの作曲家たちの体の状態=心情、精神状態、心境を知る事で、当時どんな気持ちで書かれた曲なのかと考えるきっかけになり、曲に親しみを感じる事が出来ました。 ![]()
フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか (新潮新書) (JUGEMレビュー »)
浦久 俊彦 同時代に生きたショパンに比べて、 あまりにもいろんなことを知らなさすぎたので、彼の人生をとても興味深く読みました。 彼の慈悲深い人柄、人生が知れて、 また、ピアノの歴史、当時の情勢や社会、ヨーロッパのことが知られていい読書ができました〜
Misc.
|
![]() |
![]() 「バレエな生活」ピアノは約30年以上ぶりに再開しました。(ショパン国際ピアノコンクールで優勝した当時の)スタニスラフ・ブーニンのショパンの演奏が今でも好きです。ショパンの曲を中心に、ピアノ三昧生活を目指します〜ピアノのこと、食、バレエは「中高年〜の」大人初心者クラスでレッスンに励んでいます。バレエを観ることが一番好き。ヴァイオリンは、結局今はレッスンをストップしています。早稲田桜子さんの演奏が好きです。
Comment
コメントする
|